この記事では、沖縄に修学旅行で来る学生の皆様へ、沖縄本島北部でおすすめの観光スポットを紹介します!
かずなり
●こんな方におすすめ●
「高校生におすすめの沖縄観光スポットを知りたい」「修学旅行の自由時間の過ごし方を失敗したくない」「周りに自慢したくなる沖縄観光スポットを巡りたい!」
【おきぶらとは】カップルで沖縄旅行、沖縄移住のタメになる情報発信をしています。2021年の沖縄県内撮影依頼は50件以上。instagramやyoutubeでも沖縄の魅力を発信中!
目次
高校生から沖縄修学旅行について質問が…
男子高校生
突然のDM失礼します。 3月に沖縄に修学旅行で行く予定です。1日タクシー1台借りてどこでも行ける日があるのですが、オススメの観光スポットやごはん屋さん、スイーツなどありますか?ちなみに男子3名で宿泊場所は○○(沖縄読谷村ホテル)です。(男子高校生・文章修正)
かずなり
最高の沖縄旅行にしましょう。本気でまとめます!
沖縄修学旅行の自由行動条件
本題に戻りましょう。 先ほどのメッセージのあと、彼とのDMのやり取りから以下の条件だとわかりました。沖縄本島ならどこでもOKとのこと。はじめての沖縄だと写真などでしかイメージできないから、結局「どこに行けばいいんだろう?」ってなりますよね。
お任せください。私たちが、この条件からおすすめの沖縄修学旅行プランを考えます!
そんちゃん
時間効率の良い、最高に映えるスポット巡りをして、周りに「すごい!」って思わせられる沖縄修学旅行にしましょう!
沖縄修学旅行生のために1.7万人の意見を募集
沖縄に来る修学旅行生のために、今回はおきぶらの2人の意見と、instagramのフォロワー1.7万人の方にもストーリーにてアンケートで意見をお願いしました。 集まった意見は数100件以上!回答にご協力いただき本当にありがとうございました! すべての意見を総合して、沖縄のおすすめの場所をたくさん取り上げてみます。条件から見える簡単な沖縄修学旅行プランの考察
沖縄の修学旅行自由行動について、具体的な条件を教えていただけました。本当にありがとうございます。わたしたちもここまで条件がわかると提案しやすいです。予算2万円は文句なし
上記の条件から思ったことは、タクシー費用0円で、予算が1人2万円。これ正直言って十分過ぎますw このあとプランの提案をしますが、選択する修学旅行プラン次第では、おそらく2万円は超えないどころか、1万円くらいで収まるのではないかと予想しています。旅行プランは北部で決まり
既に決まっている修学旅行プランを見てみると、首里城や国際通り、ひめゆりの塔がありました。これは沖縄本島南部にあるスポットになります。なので南部はもう行かなくて大丈夫です。また本人も「古宇利島に興味がある」とおっしゃっていますので、本島のなかでは、比較的海もキレイな沖縄の北部エリアを紹介します。中部エリアはプランからはずしてOK
今回の沖縄修学旅行自由行動において、沖縄県の中部エリア(宜野湾〜読谷)ははずしました。正直なところ、高校生におすすめできる沖縄観光スポットが沖縄中部には少ない印象です。例えば沖縄中部の東海岸にある「海中道路」に行くというプランもありました。そこにはオーシャンビューカフェの海中茶屋さんやコーヒーショップなどがあり、とてもおすすめです。しかしながら、「そのあとどこ行くの?」ってなってしまいます。中部って沖縄県民の生活圏なので、高校生が楽しめる観光地は少ないんですよ。
移動中の沖縄の景色は重要
もし中部で観光地に行くとして、東南動植物園や、個人的に好きなミニミニ動物園があります。しかしわたしが高校生なら「つまらん」ってなります。植物園や動物園なら内地にもありますしね。わざわざ沖縄でマクドナルド食べないでしょ?またタクシー移動も、中部だと街中を通ることが多くなります。せっかくの沖縄観光なのに、海を見る時間が少なくなりがちです。移動中もなるべく綺麗な海を見れる時間があった方がいいと思いました。なので今回は沖縄の北部を攻めていきましょう。
アメリカンビレッジは最優先ではない
読谷村発の沖縄修学旅行自由行動プランから「沖縄中部はプランから外す」と言いましたが、最悪、アメリカンビレッジはプランに入れても良いと思います。
西海岸側で、男子高校生の宿泊ホテル(読谷村)からも比較的近い(車で片道約30分)場所にあります。アメリカンビレッジはどこ撮っても映えてくれるし、美味しい飲食店も多いです。(ボウリング場もゲームセンターもあるよw)
しかしながらアメリカンビレッジは高校生が長居する場所ではありません。私が高校生なら無理です。その理由は以下の3点。
上記の理由からアメリカンビレッジおよび沖縄中部は修学旅行の自由行動プランから除外します。
そんちゃん
雨で天気が悪く、北部の素敵な海が見劣るのであれば、アメリカンビレッジに行くのはアリかなと思います!
沖縄北部の西海岸メインで
ということで沖縄修学旅行の自由行動プランは、以上を踏まえ、【沖縄北部の恩納村から古宇利島周辺】を中心におすすめスポット、おすすめ飲食店の紹介をしたいと思います。 また女子ではなく、「男子高校生」というところもポイントに、楽しめそうな場所も検討させていただきました。今回は男子高校生が宿泊する読谷村ホテルから近い順に提案にします。必ずしも「この順番で巡ってね!」というわけではないですよー!
沖縄北部観光プラン【ビーチ・スポット編】
まずは沖縄県北部にある是非とも一度は見てほしい沖縄観光スポットです!ビーチを中心に厳選してご紹介します。ビーチ51/ざねー浜(恩納村)
多くのインスタグラマーや観光客が撮影に訪れる大人気スポット。 入り口で道が分かれます。左側は崖の先に立つと260度が海に囲まれます。後ろから写真を撮ればアートのような写真を撮れます。 右側は砂浜に降ります。降りてさらに右側へ進むと、四角窓の岩があり、そこに座って写真を撮りましょう。
Beach51(ざねー浜)
住所:沖縄県国頭郡恩納村真栄田
所要時間:1時間
料金:駐車場は真栄田岬(最初の1時間100円、以降60分毎100円)
住所:沖縄県国頭郡恩納村真栄田
所要時間:1時間
料金:駐車場は真栄田岬(最初の1時間100円、以降60分毎100円)
ビーチ51はインスタにも投稿
ゴリラチョップ(本部町)
沖縄北部の本部町(もとぶちょう)という町にある撮影スポット。 58号線を北上すると左手に見えてきます。車に乗っていても分かります。岩が削れてゴリラがチョップしているような形になっているんですよ。 近くに立ってゴリラと同じポーズして写真を撮れば思い出の一枚になるでしょう! 毎年ゴリラチョップをみていますが、どんどんゴリラのチョップ感が強くなっている気がしてる(なんとか効果ってやつな)
ゴリラチョップ
住所:沖縄県国頭郡本部町
所要時間:15分〜30分
料金:無料
住所:沖縄県国頭郡本部町
所要時間:15分〜30分
料金:無料
かずなり
私はゴリラチョップのことを「ゴリチョ」って呼んでいます!みなさんの呼び方は?
瀬底アンチ浜(本部町)
今回の沖縄旅で本気でおすすめしたいビーチが瀬底島です。 ゴリラチョップからだと車で10分くらい北側にあります。 大きな橋を渡って瀬底島を目指し、瀬底島の橋がかかっている下にあるのが瀬底アンチ浜です。 瀬底島の海の青さは、沖縄本島でも群を抜いてキレイです。海を撮るなら瀬底島を最優先にしてください。
瀬底アンチ浜
住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底
所要時間:30分
料金:瀬底島公園駐車場は無料(30台程度)
住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底
所要時間:30分
料金:瀬底島公園駐車場は無料(30台程度)
瀬底ビーチ(本部町)
瀬底アンチ浜は瀬底島の入り口にある海ですが、奥にあるのが瀬底ビーチです。 ここは天然ビーチで、砂の白さと、海の透明度は感動するレベル。多少天気が悪くても、全然キレイなのでとりあえず写真撮っておけば大体映えます。
瀬底ビーチ
住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底5583−1
所要時間:30分
料金:乗用車1台 500円/日(10分以内無料、1時間以内200円)
住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底5583−1
所要時間:30分
料金:乗用車1台 500円/日(10分以内無料、1時間以内200円)
古宇利大橋南詰展望所(名護市)
古宇利島に着いたら、まずは古宇利大橋の入り口手前左側にある駐車場に入ってください。 そこから撮る古宇利大橋の写真はとってもキレイです!撮影だけだから10分もあれば終わります。 タクシー運転手に「ちょっとそこ寄ってください!」と言って、ささっと撮っておきましょう。 古宇利島の入り口は、料理でいう前菜です。メインは奥にあります。そこで長居する必要はないですよ!
古宇利大橋南詰展望所
住所:沖縄県名護市済井出
所要時間:15分
料金:無料
住所:沖縄県名護市済井出
所要時間:15分
料金:無料
古宇利オーシャンタワー(古宇利島)
古宇利島のシンボル的な観光スポットです。駐車場横で入場料を払ったら、カートに乗って上へ進みましょう。のんびりゆっくりカートに揺られてください。タワーの一番上から見る古宇利島の景色は圧巻です。
始まりの洞窟/チグヌ浜(古宇利島)
知る人ぞ知る古宇利島の隠れスポット。おきぶらの2人も大好きな場所です。駐車場はないので、古宇利ビーチの駐車場から徒歩で行ってください。 洞窟に立って撮る写真と、横にある崖の先っぽに立って撮る写真をお忘れなく。足元には充分注意してください。あとスマホを落とさないように!
始まりの洞窟
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利 古宇利島
所要時間:30分
料金:無料(駐車場なし、無料の古宇利ビーチ駐車場へ)
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利 古宇利島
所要時間:30分
料金:無料(駐車場なし、無料の古宇利ビーチ駐車場へ)
始まりの洞窟(チグヌ浜)はインスタに投稿しました
沖縄北部観光プラン【グルメ編】
続いて沖縄北部を観光するにあたり、外すことは許されない絶品グルメ編です。どこで食事を取るかも重要なポイント!美味しいご飯やスイーツ等でお腹もハッピーにしてください!ブルーエントランスキッチン(恩納村)
2020年にオープンした恩納村にある和牛タコス店。instagramでも話題で、多くの有名人が訪れるお店です。「アメリカ人向けに作ってるでしょ!」と思うほどえげつないボリュームです。オーナーさんも店員さんもとっても素敵な方ですよ!私たちも何度も行く場所です!
ブルーエントランスキッチン
住所:沖縄県国頭郡恩納村前兼久32−1
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡恩納村前兼久32−1
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
ブルーエントランスキッチンはインスタでも紹介しました
トリップカフェオキナワ(恩納村)
こちらも2020年にオープンしたパンケーキとハンバーガーのお店。外観がオシャレすぎて女子がみんな訪れる人気店舗です。 ここのパンケーキはあっさりして、甘ったるさもなし。わたしたちも定期的に足を運ぶお店です。
トリップカフェオキナワ
住所:沖縄県国頭郡恩納村前兼久466 1CastelloHNB号室
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡恩納村前兼久466 1CastelloHNB号室
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
トリップカフェオキナワはインスタで紹介しました
なかむらそば(恩納村)
沖縄北部の大人気店と言えば、なかむらそばです!海沿いに面したお店で、店内からも海がみえます。わたしも沖縄移住する前から「なかむらそば」美味しいよ!と言われました。サーファーの友人も「お昼は絶対ここに行く!」というほど。行列もよく見るお店です。
なかむらそば
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣 1669−1
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣 1669−1
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
田中果実店(恩納村)
沖縄のかき氷のお店といえば!沖縄好きがおすすめと口にするのがこのお店。カラフルなかき氷やマンゴーかき氷など、夏でも暖かい冬でも美味しく食べられます。
田中果実店
住所:沖縄県国頭郡国頭郡恩納村瀬良垣2503
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡国頭郡恩納村瀬良垣2503
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
パニラニ(恩納村)
恩納村にあるハワイアンパンケーキが食べられるのがパニラニです。ハワイの美味しいパンケーキを沖縄で食べるならココです。
パニラニ
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣698
予算:1,000円〜2,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣698
予算:1,000円〜2,000円前後
駐車場:有り(無料)
キャプテンカンガルー(本部町)
沖縄旅行、沖縄観光でハンバーガーといえば口にするのがこのお店。テレビ取材も多く、有吉の冬休みでも紹介された大人気店。時期によっては観光客で溢れます!美味しいんだなーこれが!
キャプテンカンガルー
住所:沖縄県国頭郡本部町崎本部930−1
予算:1,000円〜2,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡本部町崎本部930−1
予算:1,000円〜2,000円前後
駐車場:有り(無料)
カノアガーデン(本部町)
カノアガーデン
住所:沖縄県国頭郡本部町浜元986−1
予算:1,000円〜2,000円
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡本部町浜元986−1
予算:1,000円〜2,000円
駐車場:有り(無料)
カノアガーデンはインスタでも紹介しました
L LOTA/エルロタ(古宇利島)
古宇利島でおしゃれで優雅な場所でカフェやランチを楽しめるのがエルロタさん。かぼちゃプリンがめちゃくちゃ美味しかった記憶があります。食事をしながら古宇利大橋周辺の青すぎる海を楽しんでください。また2階のテラスで写真撮影もしておくと良いですよ!
L LOTA(エルロタ)
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利466−1
予算:1,000円〜2,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利466−1
予算:1,000円〜2,000円前後
駐車場:有り(無料)
コウリシュリンプ(古宇利島)
KOURI SHRIMP
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利314
予算:1,500円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利314
予算:1,500円前後
駐車場:有り(無料)
フィーフィーパーラー(名護市)
映えすぎるブランコがあるカフェとして、インスタグラムで大注目されたコーヒーショップ。海沿いに席があり、お好きな場所で海を眺めなながらのんびりできます。ブランコに乗ったらシャッターチャンス。動画も撮っておくと良いですよ!
Fifi Parlor
住所:沖縄県名護市呉我 大真利原1335-4
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県名護市呉我 大真利原1335-4
予算:1,000円前後
駐車場:有り(無料)
ふりっぱー(名護市)
ふりっぱー
住所:沖縄県名護市宇茂佐162
予算:2,000円前後
駐車場:有り(無料)
住所:沖縄県名護市宇茂佐162
予算:2,000円前後
駐車場:有り(無料)
沖縄北部観光プラン【体験・アクティビティ編】
最後に体験・アクティビティについても触れておきます。アクティビティをする場合は必ず事前に学校の先生に許可を取ってくださいね!お願いしますよ!PANZA沖縄 MEGAジップライン(恩納村)
シェラトンサンマリーナリゾートホテル内にある、アクティビティ施設です。海の上をターザンのように250mも浮遊滑走することができます。オプションでドローン撮影をすれば、誰もが羨ましがる動画をもらえます!
PANZA沖縄 MEGAジップライン
住所:沖縄県国頭郡恩納村字冨着66-1 シェラトン沖縄サンマリーナリゾート内
予算:1人2,200円前後
駐車場:有り(ホテル内の有料駐車場)
住所:沖縄県国頭郡恩納村字冨着66-1 シェラトン沖縄サンマリーナリゾート内
予算:1人2,200円前後
駐車場:有り(ホテル内の有料駐車場)
お菓子御殿恩納店 紅芋タルト作り体験(恩納村)
沖縄の定番土産といえば紅いもタルト。特にお菓子御殿の紅いもタルトは超定番お土産です。その紅いもタルトを自分で作ることができます。2回に会場があり、恩納村の海を見ながら体験ができます。チューブで紅芋をクルクルするのが意外と難しいくて楽しいんです。1階では、お土産を買ったり、工場見学ができたりします。お菓子御殿の店舗でしか食べられない紅いもモンブランが美味しいんですよー!
まいまいシーサー色塗り体験(本部町)
沖縄県で可愛いシーサー色塗り体験をするなら、まいまいシーサーがおすすめです!海を見ながらゆっくり体験できます。また特許を取得したここでしか作れないウェディングシーサーは新婚旅行の夫婦に大人気。芸能人も数多く訪れる場所です。
まいまいシーサーはインスタでも紹介しました
ヤンバルンチャー バギーアドベンチャー(東村)
沖縄で楽しいアクティビティは海だけじゃありません。沖縄の北部にある東村では、バギーに乗って凸凹道を突き進むバギーツアーがあります。ゴーカートの上位互換です。とにかく不安定で揺れるんですけど、楽しすぎてストレス発散になります。快晴な時より、前日に雨が降って多少ぬかるんだコンディションならもっとおもしろい!必ず汚れてもいい格好で遊んでください!
ヤンバルンチャーはインスタでも紹介しました
沖縄修学旅行を120%楽しむために
沖縄に修学旅行へ行くときに押さえておきたいポイントをお伝えします。これで120%楽しめるようになります!
スマホカメラのグリッドライン設定ON
今のスマートフォンであれば、iPhoneもAndroidもカメラを開いたときにグリッドラインを自動表示にできる機種が増えています。グリッドラインを表示することで撮る写真の構図を決めやすくなります。バッテリーや充電器を忘れずに
沖縄旅行は自然とスマホを使う時間が増えます。写真撮影や、動画撮影をたくさん行うと、思った以上に電池の消費が速くなります。あと沖縄は暑いですから。修学旅行も同じで、スマホの電池切れは致命傷です。小型のバッテリーを用意して、随時充電できるようにしておきましょう。バスは一番左側の席に座る
沖縄の修学旅行では、バスに乗っている時間も綺麗な沖縄の海を見るチャンスが何度か訪れます。そんなとき、バスであれば左側に座っておくのは鉄則です。逆を言えば左側に座っている人はカメラ係に自動的に任命されると思っておきましょう。西海岸のビーチ撮影は午前中に
「綺麗な海は、西海岸の午前中!」と覚えてください。 沖縄本島はこれが当てはまります。基本的に綺麗な青い海を見たいなら、午前中になるべく巡れるようにしましょう。太陽の角度によって海の綺麗さは大きく変わります。さいごに
修学旅行で沖縄にいらっしゃる方は、沖縄が初めてという方も多いと思います。せっかくの沖縄を目一杯楽しんで学んでください。沖縄の魅力に触れ、卒業後にまた沖縄に来ていただけると嬉しいです。なにより沖縄を好きになってください。高校生は、名目上は勉強だとしても、沖縄修学旅行中は”学校”という呪縛から解放される特別な1日のはずです。友達や先生、親に自慢できる最高な写真や動画をいっぱい撮ってくださいね!
もし、時間があまった時は、読谷村にはむら咲むらという、沖縄にある体験系がすべてできる場所があります。
また残波岬という大きな灯台があり、残波岬のすぐ近くにはヤギなどの動物やCAPE ZANPA DRIVE INというおしゃれなハンバーガーカフェもあります。ここのオーナーさんがまた不思議なおじちゃんでめちゃくちゃ面白い人です。